大人も無邪気 気功の話

folder未分類

こんにちは 整体院ふくろうの森 受付担当の能勢です

今日もここふくろうの森にいて感じたことを綴っていこうと思います。

 

さて、今日は院長の施術方法の“気功”について。

今回から少しずつ書いていけたらと思っています

 

はじめてふくろうに来られる方に説明するときは

当院の施術方法は気功ですよ とお伝えします

すると ちょっとワクワクしていただけます

確かに普段の生活の中では気功の登場シーンというのはなかなかないのではと感じます。

そんな非日常を味わえるような期待も持っていただけるかもしれません。

 

ただ、気功は珍しくても 気だけならそこかしこにあふれていますね

空気 電気 天気 元気 病気 陽気 嫌気 ちょっと思いつくだけでもいろいろ

そしてこの気たちはバランスや形態を変化させつつこのあたりに充満しているようです。

その 目には見えないけれど大切な存在である 気

それを整えるのが気功ということになります

 

漢方の言葉で 正気 と 邪気 という言葉があります

 

漢方では病気が起こる原因には 正気と邪気が関係していると言われます。

 

正気とは人間がもともと持っている生命力の溢れる気のこと

邪気とは逆に病気をおこす原因の気のこと。

 

生命力が漲り、気が滞らずに常に健やかに循環している状態のことを邪気が無いと書いて

無邪気というそうなのですが、、

むむむ これって元気な子どもに使うあの無邪気と一緒なの?

無邪気な子なんていう言い方がありますね

これは子供の素直さや屈託のない様を言ったりしますが

 

・いつも動いていたい じっとしていない 

・喜怒哀楽の感情表現が豊かでくるくると表情を変える

 

無邪気な子供の性質といって思い浮かべることと体が健やかであることは

とても似ています

 

・元気があってエネルギーが常に循環 対流していて良く動く体

・喜怒哀楽の感情を遠慮せず素直にだせてストレスが溜まらない体

 

つまりそれはともに無邪気。邪気が無く生気に満ちている状態ということ。

 

これが子どもでも大人でも目指す健やかな状態。

無邪気とは子どもだけの専売特許ではないのです

大人だって無邪気でいいし、そうあるように気を整えていく。

 

これからこの投稿でも 気の話 気功の話をしていきたいのでまずは第一回目は

生気と邪気 大人も無邪気がよい♪ということを書きました

 

そして無邪気な子どもがかわいく魅力的なのと同じく

無邪気な体の大人もとても魅力にあふれていると思うのです 

 

ふくろうの森でぜひそんな無邪気を体感していただけたらと思います。

 

さて そんな気の話を今後 続けていこうとおもいます